忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/18 13:18 】 |
太刀使いと呼ばれるために…(1)
下位~上位での太刀プレイヤーは多くいます。
それは肉質的に、どこを切ってもダメージにばらつきが少ないから
という理由も挙げられますが、
多くの場合、そのお手軽な使い勝手で
太刀を選ぶ人も多いのではないでしょうか?

実際、凄腕以上で太刀を使う人は極端に減ってきます。
凄腕以上で太刀を持っている人がいたら、
その人はヘタレか玄人の二択です。

では両者の違いはなんなのでしょう?
実は動きを見ればすぐにわかります。


太刀特有の動きに、
「故意に追加入力を遅らせる」というものがあります。
これは専ら「ディレイ」と呼ばれるもので、
太刀のディレイは1秒以上きかせることができるのです。
そうして相手の動きをうかがいつつ、
次の手を冷静に選定することができるという寸法です。

このディレイを使っている人は、間違いなく玄人です。
ディレイを駆使することによって、
攻撃をギリギリまで続けながらかわしつつ、
モンスターに張り付き続けることができるのですから、
手数が増え、結果的に総合火力も上回りますよね。

踏込斬りや縦斬りを連打して、
尻尾とかに吹っ飛ばされてしまっては、
せっかくの手数武器としての太刀の有効性がなくなってしまうのです。

ヘタレと呼ばれないためにも、
太刀を武器として使う気のある方は
このディレイを意識してみてください。
世界がかわりますよ。


では、実際にディレイを駆使したところで、
どういった戦法が生まれるのか。

それは、「必要最小限の動きで攻撃をかわす」
これに尽きるでしょう。
モンスターの攻撃がくるタイミングを熟知し、
それに合わせ的確に回避をする。
そして、常に攻撃を続けるというのが、
太刀の理想的な動きなのです。

太刀は汎用性の高い武器です。
大剣のような一撃離脱から、双剣のような連続攻撃、
そしてランスのように張り付き、
片手のように手数で属性を稼げます。

しかし、どれも中途半端です。
決して、他の武器に勝ることはないのです。
では太刀の強みは?
そうです、この「中途半端さ」なのです。

太刀は多くの役割を兼ねることができるので、
使い方によっては太刀一本でなんとでもなってしまうのです。
これこそが太刀の強みであって、
決して他の武器のように尖った性能があるわけではありません。

とにかく地味で冷静に…。
それが太刀使いに求められる気質というものでしょう。


張り付かずに一撃離脱をするのなら、大剣を持てばいいです。
怒涛の連続攻撃がしたかったら、双剣を持てばいいです。
手数で属性をためたかったら、片手がいいです。
機動力を活かせないのなら、ランスのほうがいいです。

とにかく臨機応変に、
その場に合わせた対応を瞬時に適応できてこそ、
太刀は輝く武器となるのです。

サマルトリアが好きな人は、ぜひともチャレンジしてみてください。
良くも悪くもあなたの機転で、
この武器は大きく化ける資質を秘めているのですから。
PR
【2011/09/25 05:50 】 | MHF | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<太刀使いと呼ばれるために…(2) | ホーム | モンハンのいいとこわるいとこ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>