× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
----------+*あらすじ*+----------
歌と踊りの都モンバーバラには、 人気の踊り子マーニャと占い師ミネアという美しい姉妹がいました。 彼女たちは父の仇を討つため、旅をしている途中なのです。 はたして彼女たちは父の仇を討てるのでしょうか。 ----------+***+---------- …と、こんなカンジのシナリオです。 【美しい姉妹の復讐劇】という王道プロットなのですが、 「破天荒な姉」と「引っ込み思案な妹」というキャラのせいか、 ジグザクコンビの道中劇なカンジで、なかなか楽しめます。 この4章は、 基本的には2章のように役割分担なわけですが、 なんと前衛キャラがいません! 一応ミネアは装備が豊富で、 武具によって強化が図られるので、さしたる問題ではないのですが。 それでも、二章のようなLvアップによるごり押しはしにくいので、 相対的な難易度では最高かもしれません。 いうなれば、 これまで培ってきたノウハウを試される章とも言えます。 ----------+*踊り子と占い師*+---------- まずはキャラ考察です。 ■マーニャ 職業:踊り子 ・ド派手な攻撃呪文を覚える魔法使い系キャラ。 しかし初期呪文のメラはブライのヒャドに比べ性能が脆弱で、 序盤の敵すら確殺もれを起こす始末ですので信用度が低いです。 力は低く、ほとんど伸びません。 物理攻撃は完全に死んでいると思って間違いありません。 また序盤は素早さが低いため、後手に回ることが多くなります。 しかし成長すると範囲攻撃呪文を覚えていくので、 呪文攻撃のみに依存するキャラと言えるでしょう。 そのため、本領発揮は【ギラを覚えてから】ということになります。 ・習得呪文 初期:メラ(消費MP2.単体に約10ポイントのダメージ。) 4:ルカニ(消費MP3.単体の守備力を0にする。) 8:ギラ(消費MP4.敵グループに約20ポイントのダメージ。) 9:ルーラ(消費MP4.拠点へ瞬間移動。) 9:リレミト(消費MP4.ダンジョンから脱出する。) 11:イオ(消費MP5.敵全体に約20ポイントのダメージ。) ■ミネア 職業:占い師 ・回復と攻撃の呪文を覚える僧侶タイプ。 装備品が豊かであり、武具の強化がしやすいです。 基本的に、2章のクリフトとほぼ同じと思っていいでしょう。 違いは、防御上昇バフ呪文のスカラがないかわりに、 睡眠デバフ呪文のラリホーと、範囲攻撃呪文を習得すること。 特にコストパフォーマンスに優れるバギは、 中盤以降の大きな戦力となるため、かなり攻撃的といえます。 ステータス面では意外にも力の伸びがよく、ある程度殴りができます。 また序盤は素早さが高く、先制攻撃を取りやすく使いやすいです。 かなり万能なキャラですが、最大HPは決して高くありません。 しっかりと装備を強化する必要があります。 ・習得呪文 初期:ホイミ(消費MP2.仲間一人のHPを約30ポイント回復。) 5:キアリー(消費MP2.仲間一人の毒状態を治療する。) 7;ラリホー(消費MP3.敵グループを睡眠状態にする。) 8;バギ(消費MP2.敵グループに約20ポイントのダメージ。) 10:キアリク(消費MP2.仲間一人の麻痺状態を治療する。) ----------+*お金を貯めて武具を整えLvを上げて殴ればいい*+---------- キャラ考察から見てわかる通り、 二人とも後衛向きの性能のキャラクターです。 一応ミネアは銅の剣を装備しているため殴りはききますが、 【アリーナの素手と同じ威力】です! 4章のポイントは基本的に、二章のようにレベリングです。 しかし、やり方を少し変えれば 劇的に攻略がしやすくなったりするのが4章の面白いところ。 まず、売っている装備を見てみましょう。 最初からかなり高性能な武具がそろっていますね。 …そうです! 3章のように、お金を貯めて武具を強化すればいいのです。 ■街中を漁る モンバーバラの町には、かなりお金になるものが落ちています。 まず、座長から100Gもらえます。 (「今日までの手当で100G」って、武器屋バイトよりヒドクない?) 昼の劇場も調べてみましょう。 落し物で大金が落ちていたりします。 タンスの中やツボの中など、金目のものはすべて回収しましょう。 (まるで盗賊行為) ■マーニャを脱がす 踊り子の服は防御力が紙切れのクセに、高値で売り払えます。 (No1アイドルの生衣装なんだから当然?) むしろ、踊り子の服はほとんど裸なので、 着ていなくてもほとんど守備力に影響がないのです。 かわりに拾ってきたローブでも着せてあげましょう。 お金も増えて守備力も増える、まさに一石二鳥です。 資金が出来たら装備を整えましょう。 ちなみに基本的なことですが、 装備を強化するならばなるべく、一番良い装備を買うことです。 どうせあとで良い装備に切り替えるのですから、 その分、お金の無駄がなくなります。 オススメは、 「銅の剣を売り払ってミネアにクロスボウ装備」です。 これによってミネアがLv1から、 周辺のザコ敵に確殺をとることが出来ます。 一応コーミズ村では上位品の「くさりがま」がおいてありますが、 マーニャにおさがりとして与えられることも加味し、 コストパフォーマンス的にはクロスボウが優れているのです。 (200Gの違いでたったの攻撃力+2:ダメージにして+1) 防具は【皮のドレス】のみでいいと思います。 頭は【羽根帽子】がコーミズ村で絶賛発売中ですので、 そちらのほうがオススメだからです。 ----------+*ミネアにおんぶに抱っこ*+---------- 序盤はミネアに頼り切りになると思います。 …というのも、焼け残る頼りないメラよりも 確殺のとれるミネアの殴りのほうが強いからです。 ミネアの装備をしっかりと整えれば、序盤は難なく過ごせます。 狩りは、モンバーバラではなくコーミズ村周辺で。 出てくる魔物は同じでも、宿代がタダな分お得で、 エンカウント率の高い山地が近いのも利点。 マーニャはギラ習得まで、 下手な動きはしないほうがいいと思います。 足りない火力を補佐する程度にメラを打ったり、 薬草もって普段防御しているくらいでもいいです。 ----------+*メイン盾きた!これで勝つる!*+---------- オーリンという名の魔法のカギ兼メイン盾を入手してから、 いろいろと世界が変わります。 前衛キャラがPTに納入されたことで、 今までの苦しい戦闘が一変、劇的に楽に! オーリンがいるだけで、ハバリア周辺の敵とも 対等以上に渡り合うことができるほどの戦力強化です。 バギ、ギラ習得まで一気にレベリングしてしまいましょう。 ちなみに、敵からの狙われやすさの点において、 タフなオーリンを先頭に配置するのがベター。 装備の不安なマーニャが狙われにくくなるのも素敵。 ----------+*炎風姉妹無双(特に姉)*+---------- レベリングによって、強力な範囲呪文を習得したら、 ずっと姉妹の無双ターンです。 グループで群れをなしてくるエビルハムスターなどは、 バギ&ギラで絶好のカモとなります。 ■ギラ マーニャの主力。 消費MPがやや多いもののダメージが安定しており、 効かない敵も少ないため使い勝手は最高性能。 単体への攻撃としても場合によってはアリ。 ■イオ ザコ散らし。マーニャの代名詞。 敵全体を一斉に削れるので、 二人の打撃攻撃を確殺レベルまで引き上げることが出来る。 序盤のザコ敵ならば一掃できるのが気持ちいい。 ■バギ ミネアの範囲攻撃。 ダメージにムラがあるため、単品で使うには心もとないが、 ギラと組み合わせて使うことによって真価を発揮する。 その炎風は敵集団を壊滅させる…。(通称:バギラ) …とまぁ、 オーリンを仲間に入れてしまえばあとは楽なので、 とにかく4章はオーリン加入までどうするかですね。 もちろん、洞窟逃げまくりでオーリン回収するのが早いですがw PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |