× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
わたしはどのゲームやっても、
大量殺戮破壊系のキャラを愛用してます。 だって派手で楽しいからねっ そんな戯言はおいといて、 ウォーロックは最序盤から使える基本キャラの中でも、 ファイターと並んで終盤まで使っていけるキャストです。 利点 1.圧倒的な範囲攻撃力 2.攻撃系バフ 3.コスチュームが豊富(重要) 欠点 1.打たれ弱い(体力なくて防具が布) 2.対単体DPSに乏しい 3.手動操作が煩わしい かいつまんで説明すると、 ザコがわらわら出てくるような場面では鬼のように強く、 単体火力には少々心もとなくて狙われると軽く死ねる といったカンジでしょうか。 それでも手動狩りにおいてはかなりの効率を叩きだし、 とくにEx以降の固めの狩場などでは猛威を振るいます。 とりあえず、各スタンス&スキル考察を始めましょうかw まずは豆知識から -腕輪の種類- ■属性腕輪 火炎、氷結、電撃に対応した基本となる腕輪。 OPで各属性に対応したデバフが通常攻撃に付与される可能性があり、 実はプロ御用達の玄人用でもある腕輪。 ■特殊腕輪 -スカリック系- 通称、骨腕輪。属性腕輪のサポート用で、左手のみに装備可能。 装備すれば同属性腕輪を両手に装備したのと同じ状態になるので、 属性腕輪ひとつで各属性スタンスを使いまわすことができる便利品。 ■特殊腕輪 -ロード オブ エレメンタル系- 通称LOE腕輪。右手のみに装備可能。 特殊スタンス、ロードオブエレメンタルに必須。 骨腕輪と同じく、属性腕輪と組み合わせることで各属性スタンスが使用可能。 つまり、こちらがあれば骨腕輪はお払い箱。 -スタンス系譜- 各腕輪は基本的に両手装備で使用する。 (左手への装備にはドラッグ&ドロップを用いる。Wクリックは不可。) 腕輪の組み合わせ次第で、使用できるスタンスに制約がある。 ■同属性腕輪x2 1.ポゼッション系列:基本属性スタンス。通称ポゼ。こちらは片手だけで使用可能。 2.エヴォケーション系列:上級属性スタンス。通称エヴォ。 3.ドミネーション系列:最上位属性スタンス。通称ドミ。 4.マジックオブオカルティズム(属性系):通称マジオカ。こちらは骨腕輪では不可。 ■LOE腕輪x1 1.ロードオブエレメンタル:究極スタンス。通称LOE。 2.ポゼッションファイア:通称ポゼ火。 3.ポゼッションアイス:通称ポゼ氷。 4.ポゼッションライトニング:通称ポゼ雷。 ■LOE腕輪x2 1.マジックオブオカルティズム(念動系):上記のものと同一だが、属性が異なる。 2.オカルティズムアシスタンス:Ex星座スタンス。通称、オカアシ。
-スキル考察-
※各スキル性能はLv10時のものを記載。各スタンスごとにスキルを見ていこう。 それぞれクセがあるので、それらを把握すれば火力は最大限に活かされるだろう。 ちなみにGEでは、対敵用スキルの対象は設置型と指定型に分類される。 設置型の場合はスキル使用の際に座標選択を求められ、 たとえ対象がいなくともスキル発動が可能。 (あらかじめ「置いておく」ことが出来るが、「空振り」もある。) 指定型の場合はスキル使用対象を個別選択する必要があり、 こちらは対象が存在しなければ発動が出来ない。 (詠唱中に対象が倒れると発動しないため無駄になる。) キープモードによる自動攻撃は対象選択状態になるので、 それを利用すれば素早くスキルを使用できるので覚えておくといい。 便宜上、小数点第二位以下は四捨五入し、以下のように記載する。 SP:消費SP量。 消費:スキル使用の際に消費される触媒の数。消費のないものは省く。 E=エレメンタルオーブ、A=エンシェントスターオーブ。 詠唱:スキル発動前の準備時間。単位[秒]。 硬直:スキル発動中の行動不能時間。単位[秒] CT:同一スキルの再使用にかかるクールタイム。単位[秒]。 射程:最大射程距離。0mは自分中心に発動を意味する。 範囲:円形状のものは半径、扇形状のものは角度、直線状のものは幅を記載。 対象:チームメンバー全員の場合はSQ。自家門メンバーのみの場合はMC。 敵の場合は最大巻き込み数。全員が対象の場合は「全」と記載。 対空不可の場合は「地」、指定型の場合は巻き込み数を「+x」で記す。 初級魔法 -ポゼッション系列- ・ウォーロックの基本スタンス3種。Possessionとは「占有」の意。 属性バフ、設置型持続定点攻撃は各属性とも共通。 初級スタンスだけあって威力に乏しいが、小回りが利くのが強み。 ・範囲制圧の火、万能の氷、単体火力の雷、といった住み分け。 ■属性バフ -共通- SP:90,消費:E1,詠唱:0.4s,硬直:1.7s,CT:0s,射程:0m,半径:12m,対象:全SQ 持続:200s,属性抵抗:+15,属性攻撃:+40, ・チーム全員に対応属性を付与するバフ魔法。 ・属性攻撃は加算なので、攻撃回数が多いほど火力UPする。 なので、手数の多いMCCだと効果的。 ・対象属性攻撃を行ってくるMOBに対しては、防御を固められる。 ■属性トラップ召喚 -共通- SP:180,消費:E1,詠唱:2s,硬直:1.6s,CT:15s,射程:?,半径:2m,対象:全地 ・指定したポイントに持続ダメージが発生するトラップを設置する。 ・攻撃範囲は相当狭く、被弾硬直もないので動かれて避けられる。 ファイターで敵集団を一か所に固定するなどすれば火力が活きる。 ・威力は武器ではなくスキルLvに依存。 【ポゼッションファイア】 ・火炎系列魔法基本スタンス。 連射可能な中範囲攻撃を備えているが威力は不足気味。 スキル攻撃時に低確率で【火傷】デバフを付与できる。 火傷にしてしまえば固い敵もあっさり落ちることが多い。 (【火傷】:10秒間。攻撃とスキルの使用不可、最大HP-25%。) ■ファイアボール (ザコ散らし) SP:60,倍率:230%,詠唱:0.9s,硬直:1.3s,CT:0s 射程:8m,半径:3m,対象:5地,火傷:20% ・短い詠唱と中程度の範囲、そしてノックダウン効果と、 火傷デバフの発生率も加味すると、連射してこそ光るスキル。 ・ノックダウン後に追撃を入れることも可能なので、 ノックダウン耐性のない小型の敵相手には完封できる。 ・囲まれたときに真価を発揮するので、どんどん撃ちこもう。 【ポゼッションアイス】 ・氷結系列魔法基本スタンス。 攻撃スキル2種を搭載しているため状況に応じて使い分けができるが、 通常攻撃は弱いため、スキル専用といった感が強くSPを消費しやすい。 スキル攻撃時に低確率で【凍傷】デバフを付与できる。 (【凍傷】:10秒間。行動不可能、電撃抵抗力-100、ノックダウンで解除。) ■フリージングスフィア (主力スキル) SP:60,倍率:323%,詠唱:0.9s,硬直:1.3s,CT:0s 射程:8m,半径:1.75m,対象:+2,凍傷:10% ・連射可能な主力攻撃だが、指定型で巻き込み難いため使いづらい。 ・指定型スキルは、詠唱中に指定対象が倒されると不発に終わるため注意。 ・前衛がMOBを集められれば巻き込みやすくなる。 ■フロストクラウド (ザコ殲滅) SP:120,倍率:526%,詠唱:2.0s,硬直:1.6s,CT:10s 射程:?,半径:3.5m,対象:地6,凍傷:15% ・使い勝手の良い範囲殲滅攻撃。 火力、範囲、巻き込み数が優秀で、中盤以降も汎用火力として使える。 ・但し対空はできないので、フリージングスフィアで処理する必要がある。 【ポゼッションライトニング】 ・電撃系列魔法基本スタンス。 対単体用に特化したスタンスで、火力は折り紙付き。 しかしダメージが安定しないため、手数を増やして期待値を出していきたい。 ちなみに装備品などで命中率を補えば比較的ダメージは安定していく。 スキル攻撃時に低確率で【感電】デバフを付与できる。 (【感電】:10秒間。移動速度半減、防御力0。) ■ライトニング (主力スキル) SP:60,倍率:944%,詠唱:0.9s,硬直:1.3s,CT:0s 対象:+0,感電:15% ・対単体用の高火力スキル。但しダメージはばらけるので連射が基本。 ・感電もあるので、硬い敵にはDPSとして君臨できる。 ■ショックウェーブ (デバフ) SP:120,詠唱:3.0s,硬直:1.5s,CT:15s 射程:0,半径:5m,対象:7,感電:15% ・周囲の敵を感電させるデバフ魔法。 ・感電は防御力を0にするので、味方の物理火力が引き出される。 そのため、後半の硬い敵にはそれなりに効果がある。 上級魔法 -エヴォケーション系列- ・上級スタンス3種。Evocationとは「喚起」の意。 通常攻撃が二回攻撃になる。 ・広範囲高威力なものがそろっており、これらを習得してからが本番。 しかし移動速度は半減してしまうので、 必要なときだけ切り替える、または定点狩りを行うという工夫が必要。 ・高威力広範囲の火、単体用の氷、万能の雷、といった住み分け。 【エヴォケーションファイア】 ・火炎系列上位魔法スタンス。 強力な3種類の攻撃スキルを扱い、敵を一網打尽にする。 強力が故に隙が多いため、使いどころをきちんとわきまえたい。 ■ヘルブレス (汎用スキル) SP:80,倍率:553%,詠唱:1.4s,硬直:2.7s,CT:0s 射程:6m,角度:40°,対象:地+5,火傷:25% ・連射可能な指定型範囲攻撃。 ・当たっている間、敵は行動不能になるので他スキルCTをサポートできる。 火力も優秀で、火傷率も高めなので固めの敵も処理しやすくなる。 ・範囲が扇状形なので近くの敵は巻き込みづらい。2~3歩さがって使うのが基本。 前衛に敵を集められなければ本来の火力は発揮できないので注意。 ■インフェルナルフレイムズ (メイン火力) SP:160,倍率:718%,詠唱:3.0s,硬直:1.5s,CT:7.5s 射程:0m,半径:3.5m,対象:8,火傷:15% ・自周型の殲滅魔法。派手なエフェクトに心踊らされる。 ・範囲、威力、巻き込み数すべてにおいて優れているので、 このスキルを起点に戦術を構成すれば火力は大幅にUPする。 ・小型の敵ははるか上空に吹き飛びながらノックダウンするので、 当たった敵より先に行動できるのも強み。 ・特性上、敵の近くで使う必要があるのだが、詠唱が比較的長い。 前衛でどう援護できるかが肝となってくる。 ■メテオストライク (大量殺戮系破壊魔法) SP:240,消費:E2,倍率:1513%,詠唱:7.0s,硬直:2.5s,CT:20.0s 射程:8m,半径:6.0m,対象:15,火傷:15% ・広範囲高威力の大魔法。はじめて使ったときのトキメキが忘れられない。 ・すべての性能がトップクラスなのだが、唯一の欠点は詠唱時間。 乱戦になってからではまず間に合わないので注意されたし。 長い射程を活かして認識されない長距離から撃ちこむ、 前衛をおとりにして安全地帯から詠唱する、などしてカバーできる。 ・ダンジョンなどの密集した場所で、とくに威力を発揮するだろう。 【エヴォケーションアイス】 ・氷結系列上位魔法スタンス。 エヴォ系3種の中ではクセの強いスキル構成を特徴としている。 状況によってはフロストクラウドのほうが優秀なので、 ポゼ氷に切り替える機転も持ち合わせるといいだろう。 ■リフリジャーウェーブ (汎用スキル) SP:80,倍率:435%,詠唱:1.5s,硬直:1.5s,CT:0s 射程:10m,幅:0.6m,対象:地+9,凍傷:30% ・直線形の対象指定型範囲攻撃。特徴的な攻撃範囲を持つ。 ・最大10体HITかつCT0で連射可能。 しかし直線状の敵にしか当たらないので巻き込みづらい。 ・うまく当てることさえできれば、高めの凍傷率と相まって非常に強力。 ■アブソリュートゼロ (単体用火力) SP:160,倍率:1732%,詠唱:1.4s,硬直:2.7s,CT:10s,対象:+0,凍傷:15% ・対単体用ダメージリソース。 ・固めのザコに使えば確殺を狙え、ボスに対しては優秀なDPSを誇る。 エヴォ氷の通常攻撃は弱いので、CTはリフリジャーウェーブで補うのが正解。 ■ブリザード (無差別広範囲攻撃) SP:240,消費:E2,詠唱:1.5s,硬直:1.5s,CT:25.0s,対象:全,凍傷:20% ・ポゼ系の召喚魔法の欠点であった攻撃範囲を補完したスキル。 ・かなり広い範囲内の敵すべてに対し連続攻撃を仕掛けるため、 敵数が多ければ多いほど、効果は高まる。 ・詠唱も短いので、とりあえず設置しておけば凍傷や削りが狙えるため有用。 【エヴォケーションライトニング】 ・電撃系列上位魔法スタンス。 使い勝手の良いスキルを完備しており、とくに範囲性圧力は折り紙つき。 定点狩りによる大量殲滅を行うのに最も都合のいいスタンスでもある。 しかしダメージは相変わらずバラけるため、確殺には向かない。 感電もあるので、MCCに範囲攻撃武器を持たせて補完しよう。 ■サンダーストーム (雑魚散らし) SP:80,倍率:654%,詠唱:1.5s,硬直:1.5s,CT:0s 射程:1~10m,半径:4m,対象:8,感電:15% ・連射可能な広範囲対多数攻撃。 ・短い詠唱で8体を攻撃できるため、DPSは非常に優れている。 ・当たっている間、敵は行動不能になるのも魅力。 しかしダメージにムラがるため、削りに使うのが相応しい。 ■チェインライトニング (必殺技) SP:160,倍率:1618%,詠唱:1.4s,硬直:2.7s,CT:18s 射程:1~10m,半径:6m,対象:+5,感電:20% ・短い詠唱と広い範囲、敵の硬直時間やダメージなど、 指定型であるにもかかわらず使いやすく強力な攻撃スキル。 ・やはりダメージにムラがあるので焼け残りは出るが、 高めの感電率を誇り、たとえ生き残ったとしても、 サンダーストームとMCCによる追撃でだいたい沈むので問題ない。 ・敵の硬直がかなり長いので、その間に態勢を立て直せるのも魅力。 ■エンチャンテッドアーム (自己バフ) SP:240,消費:E1,詠唱:7.0s,硬直:2.5s,CT:90.0s 射程:0m,対象:自,電撃属性攻撃力+100%,3属性抵抗-50,持続:300s ・火炎、氷結、電撃の3属性の抵抗力が減少する代わりに、 自身の電撃属性攻撃を劇的に高める。 ・エヴォ雷の強さはこのスキルにかかっているといっても過言ではなく、 効果は見てわかるとおり、一定時間攻撃力2倍。 通常攻撃の強化も行われるため、対1への火力も得られ非常に強力だ。 ・欠点は、スタンスを変更するとバフが切れるため、 走ることができなくなるということ。 しかし走らなければ問題はないので、ファイターなどで敵を誘導してやるといい。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |