忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 21:16 】 |
逃げ回るだけのプリはFFあがり【WO】
Wizardry Online


現在実装されている職の中では、
プリーストはファイターの次に固い職業です。

普段はファイターのHPを維持し、
敵に囲まれた場合や数が多い場合は
ディバインアーマーを使用し、SA(スーパーアーマー)をつけ、
PTを有利な状態に維持することが仕事です。

火力が足りているPTの場合、
プリはファイターの邪魔にならない位置
(側面)からひたすら殴れば、殺られる前に殺れます。

後衛にヘイトが移った場合、
メイジやシーフの前に出て壁もこなせるほどタフです。
(メイジとシーフはヘイトをとると火力が下がる)


状況を見て、前にでるか援護に回るかを考えなければ
WIZでのプリはただの回復薬です。
ファイターだけのPTならば回復オンリーでもいいですが、
メイジがいる場合、ヘイトを剥がしてあげれば総合火力が上がります。

ヘイトとると回復が間に合わない?
そんなことはありません。
ディバインアーマーを使えば、
効果時間内ならダメージを食らいつつ回復させることも可能です。

メイジやシーフがヘイトを引いた場合、
ターゲットを一時的にはがすのがプリの仕事になります。
そうすれば結果的に、回復量が少なく済むことが多いのです。
(その場合、ファイターは回避を優先し、被弾を抑えることが望ましい)

たまに、ファイターだけで十分だという意見を聞くのですが
それだと回復量が間に合わず、MP消費も膨大になるため、
定期的にヒールのクールタイムを見計らって
メイジやシーフがドカンと大きなダメージを叩きだし、
ターゲットをファイターから剥がすのが安全です。
もちろん、火力が十分ならばプリも攻撃に参加して
やられる前にやったほうがもっと早いですがね。
(メイジのアイス>ファイアのコンボは移動停止デバフを付与しつつ
 700以上の範囲ダメージで、攻撃される前に倒すことも可能になる。
 また、前衛は背面や側面に回り込み大ダメージを狙うことも可能になる。)


Q.「殴られると痛いし・・・」
A.メイジやシーフは即死します。その盾は飾りですか?

Q.「ヒールしようとして殴られると中断させられるし・・・」
A.ディバインアーマーというスキルをご存じですか?

PT構成をみて、その都度動きを変えていくことが
この手のゲームでは攻略のポイントになります。
一辺倒なやり方では、PTを壊滅に追い込む危険もあります。

もしも苦戦しているようならば、
やり方を工夫してみてはどうでしょう?
PR
【2011/10/18 15:03 】 | Wizardry Online | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
PKに注意!【WizOn】
Wizardry Online

PK(Player Kill:プレイヤーキル)とは…
・PC(プレイヤーキャラクター)に攻撃を行い死亡させる行為のこと
・またその行為を行うPCのこと
 (PKer=Player Killer:プレイヤーキラーと表記されることも)

ウィザードリィオンラインでは、このPK行為を行うことができます。
リネージュとかでおなじみのアレですね。

死ねばロストの危険をはらみ、
さらには即死級の攻撃をしてくるMOBが湧く中、
そんなのにも襲われるのですから、
殺伐としたWizの世界観を表現しようとしているのかもしれません。

PK行為やルート(PCの死体からアイテムを剥ぐ行為)を行うと、
PCは犯罪者となり、体が黄色に点滅し、
さらに罪を重ねれば赤くなるため、すぐに犯罪者だと気づきます。


通称「赤ネ」と言われるこれらの犯罪者には
さまざまなペナルティが課せられます。

1.繁華街へ行くと、衛兵に襲われる(しかも軽く5桁ダメージ)
2.衛兵に殺されると、留置場送りになる(抜け出すためにはとある手順が必要)
3.拠点となる場所がスラム街となる(物価が高い)
4.他PCからの攻撃が当たるようになる(PKerを狩る、PKKerも存在する)

などです。


まぁ、犯罪者なんだから当然といえば当然ですが、
意図せず犯罪者となってしまうケースもあります。

通常、「オプション」の「犯罪者以外への攻撃禁止」という項目に
チェックが入っている状態がデフォルトなのですが、
これが知らない間にチェックが外されている可能性があるのです。

種明かしをすれば、
デフォルトのショートカットキー【「】キー(Enterの隣にある)で
確認ウィンドウも何もなしでチェックがOnOff切り替わるという
なんとも誤爆を誘うようなイヤラシイ配置をしている為です。
(チャット起動するためEnterキーを押すため、ミスタイプが起こる)

オプションできちんとショートカットキーを消していればいいのですが、
これがなんと、ログインのたびにショートカットキーがデフォルトに戻るという
原因不明のバグがあるため、
Oβでは意図せず犯罪者となった者が横行しておりました。
(おそらく、PK仕様テストのため故意かと思われる)


一度赤くなると、
通常は5時間ログイン(死亡していてはダメ)、
罪を重ねればさらなるログイン時間を経過することで、
晴れて免罪となります。
(宿屋の中は無敵なので、安全に放置することも可能)
また、死亡することでも免罪までの時間が減少するらしいので、
手っ取り早く犯罪者から足を洗うためには殺され続ければいいのです。

つまり…、
罪は、時間の経過で許される。
罪は、死をもって償わされる。

…殺伐としていますね?w


ではなぜ、PKが問題なのか。
そんなデメリットばかりで犯罪者になる必要があるのか。
そんな疑問をお持ちになるでしょう。

そうです。
中には『楽しみながらPKを行う』連中もいるのです。


PCを襲い、死体からルート(窃盗)してはダンジョンにのさばる。
そして殺しても復活し、リポップする。
まさにMOBと同じです。
彼らPKerは、人が操作するMOBなのです。

4Gamerによる開発インタビューによれば、
それも意図したとのこと。

たしかにそこらへんのMMOよりは難易度が高いですが、
やはりWIZとしては物足りないマゾさなので、
そういったお邪魔キャラ的な要素があると、
いついかなるときも油断できず、楽しめるかもしれません。
…死にまくってナンボのゲーム仕様ですしね・・・w

私がプレイしたカンジでは、
死んでもロストすることはまずなく、

1.死んだら自分の死体クリック
2.復活の祭壇へワープ
3.30秒待つ
4.灰になることを覚悟で蘇生を試みる
5.灰になったら、アイテムを捧げて100%で蘇生する

この手順を守ればまずロストすることはありえません。
…っていうかロストしなかったです、死にまくりましたがw

ルートされる心配をなされている方もいらっしゃますが、
ルートするとき、アイテムはすべて未鑑定状態になります。
どのアイテムがレアなのか、見た目では判別がつかないのです。
さらに、ルートするにしてもレア度の低いものは最低20秒、
鍛錬した装備品ならば1分以上時間がかかるのです。
(しかもルート中は行動不可能で無防備)
そして蘇生に要する時間はせいぜい40~50秒ほど。
…猿でも間に合いますよね?

捧げるアイテムが減ったら、街へ帰還です。
帰還できそうもなかったら、
12時間に一度使える【帰還コマンド】をポチっとするだけです。
アホみたいな廃プレイでもしていない限り、
この方法で十分ロストは防げるので、
私としてはヌルゲーだなぁと感じる程度の難易度です。
(でも緊張感や殺伐とした雰囲気はスゴイよ!)

でまぁ、
実際にダンジョンで赤ネ犯罪者を見かけたら、
問答無用で殺すのが一番いいのかもしれません。
殺されるのがイヤならば、ダンジョンに来なければいいのです。
油断でもしようものなら、逆に殺されてしまいます。
悪人に人権はないのです!(どこかで聞いたセリフ)

…暴論のように聞こえますが、
PKKで犯罪者を殺せば、
それだけ犯罪者の方の社会復帰(免罪)が早まるのです。

死んでもロストの危険は少ないのですから、
殺されて文句言うような人が逆におかしいっていう仕様でしょうか。
殺されたくなければ強くなれ、っと
オープニングムービーで見たような気がしますしw

逆に言えば、
PKK側にはなんのメリットもないのが現実です。
あえて犯罪者を殺したところで、実質なんのメリットもないのです。
(一応、犯罪者からルートしても1ヶまでなら5分で消える犯罪になる程度)

将来は、賞金首とかかけられるようになって、
犯罪者プレイを楽しむ人は自分の賞金首が上がって喜び、
正義の味方(笑)は賞金首を狩って生計を立てることになるでしょう。
…なんかどっかの西部劇みたいだね!


それとPC同士のダメージについても触れておきましょう。
Oβでは、PCからPCへの攻撃には
なぜか減算補正(引き算)が与えられます。
…なんで割合補正じゃないんだろうね?

算数がニガテな方のために解説するならば、
単純な引き算だと、一撃の威力が大きい攻撃が圧倒的に有利だからです。
(例えば減算50なら、500与えれば450になる=即死です)
つまり、強力な範囲攻撃を行うファイターやメイジが強いのです。

なので基本は先手必勝。
このことが、実は犯罪者側が有利になる原因でもあるのです。


1.待ち伏せして狙う
2.NPCとの会話中ムービー中などの操作不能状態を狙う
3.エリア移動した瞬間を狙う

などなどです。
事実上、絶対に防げないタイミングで不意打ちされれば、
ひとたまりもありませんよね?
もちろん改善意見として、運営に要望メール送ってきました。

ここらへんのバランス調整がなされれば、
PK側もPKK側も、程よいスリルで遊ぶことが出来るようになると思います。


そしてWIZはPT推奨です。
犯罪者たちPKerは、獲物が一人のほうが狙いやすいのですよ。
【2011/10/13 20:42 】 | Wizardry Online | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
PT戦がとにかく面白い!

Wizardy Online

このネットゲームは基本的にPT用のゲームです。
…まぁ、ネトゲなんだからそういうシステムじゃないと意味ないケドね。


で、
とにかくPTを組んでの攻略が楽しいです。

具体的には、
・戦略性が生まれる
・個々の能力を活かせる
・ドラマチックな展開がある
などなど


PTを組むたびに、
PTメンバーの職業、スキルの習得、PSによって
どんな戦法が最適なのか? というのを
各自が判断したり、作戦を練ったりして
そこらへんのMMOよりは難易度の高いダンジョンを
全員が協力し、攻略していくようなノリです。

なので、一辺倒な戦いでは上手くいかないことがあるのです。

頭の固い人にはちょっとキツイかもしれませんが、
そういう人をカバーする楽しさもあるというのも、また事実です。

楽しみ方は人それぞれなので、
人に押し付ける必要はありませんが、
せっかくのネットゲームなので、
「みんなで協力」という遊び方ができるのは、
大きな魅力だと感じました。


気軽にPTを組めるっていうのも、素晴らしい点です。
募集設定をすれば、
時間をつぶしているだけで誰でも参加することができるからです。
(逆もしかりで、募集のあるPTにいつでもどこでも参加可能)

気の合った人が見つかれば、
友達がどんどん増えていくので、
友達がINしているときに呼び出して、また一緒に~なども可能。
新しい友達の輪が作りやすかったという感想です。
(ともに死闘を潜り抜ければそれだけ信頼関係も生まれるのです)


おそらく、
このゲームはソロでやってるとクソゲーです。
少なくとも、私はソロで遊んでいるときはすぐにでも辞めたくなりました。
ですが、
一度PTの魅力にとりつかれると、
末永く遊んでいきたい、大きな魅力をもった作品に
その姿を変えることになるでしょう。


Oβは終了しましたが、
まだWizardry Onlineを未経験の方には、
正式サービスが開始したらぜひとも、
このPTでの楽しさを味わってもらいたいです。
【2011/10/13 06:26 】 | Wizardry Online | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
初期職業は4種類
Wizardry Online Oβ

一応、実装されている4職を
一通り経験してきました。

個人的な感想は以下の通り。

・ファイター
肉弾戦に秀でており、並み居る敵の攻撃をうけつつ
正面からなぎ倒していく職業です。
ソロでは最も使い勝手がよく、
またPT戦では前衛を張って、PTの盾として機能しつつ、
主力となりうる火力を持っています。
バッシュコンボと言われる、スキルによる連続技は強力無比。
アクションが得意な方や、ちょっとかじってみたい人にオススメです。

・シーフ
背後からの強襲や、罠設置、宝箱の罠解除など、
さまざまな小技を持ったトリッキーな職業。
基本的にはファイターのように正面から戦うことはなく、
スキルを駆使して、せこい戦いをしていくことになります。
潜在能力は無限大なので、機転の利く人にはオススメです。
PT戦ではムードメーカー的な存在。
ふとした思いつきで、戦況を一気にひっくり返すことも可能です。

・メイジ
大量殺戮用の絶対的な火力と、
相手を不利に貶める状態変化を扱う職業です。
PTでは主力として、
主にこのメイジを基点に作戦が組まれることになります。
ただし、防御能力は紙切れなので、
もっとも死にやすいというデメリットのほうが強いです。
戦況を読んで冷静に行動が出来なければ
真価を発揮できないといっても過言ではないでしょう。

・プリースト
回復や有利なステータス変化を用いて、
味方のステータスを管理する職業です。
ファイターの次に硬いため、
PTの盾として前衛を張ることも可能ですが、
攻撃能力は皆無のため、火力として貢献ができません。
PTの状態を察知して、気配り心配りが出来るなら、
大きな守りの力になることが可能です。
【2011/10/11 09:45 】 | Wizardry Online | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
WizOn かなり面白いです
Wizardry Online Oβを初めて3日目なのですが、
なかなかにこれが面白いです。

クリックゲーではないし、
しかも死ねばキャラロストの危険もあるので、
ダンジョンの中ではとにかく気が抜けません。
とても刺激的な緊張感を味わうことができます。


戦闘はアクション性が加味された
スキルゲーといったところでしょうか。

ステップ回避や盾によるガードで攻撃をかわし、
こちらの攻撃やスキルを駆使し、
敵を追い払ったり、逃げたりしていくカンジです。

ソロだと適度な難易度で楽しむことができますが、
かなり飽きやすいシステムでもあります。

ですが、それはソロに限った話。
WIZはPTゲーなので、
PT戦ではソロとは全く違った戦いになります。

とにかく連携が重要なので、
全員が自分の役割をきちんとこなす必要があります。
そして機転でPTを救ったり、
逆に壊滅に追い込むこともあります。

チャットによる意思疎通ができると、
一層楽しみが増えていくと思います。
【2011/10/11 09:21 】 | Wizardry Online | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | 次ページ>>